公益財団法人 航空輸送技術研究センターでは、調査・研究事業の成果を取りまとめて報告書を発行しています。これらの報告書のうち、自主事業については賛助会員、関連機関等に配布いたしておりますので、賛助会員への加入をお勧めいたします。
ご希望であれば報告書のページ数にかかわりなく、一部1,500円(送料別)でお分けすることもできますので、詳しくはこちらからお問い合せ下さい。
なお、報告書の予備在庫があるものは印刷物、在庫がない場合はPDFデータ(Scanの場合もあり)をCD-ROMでのご提供になります。
受託事業に係わる報告書(*で表示)については、著作権等の関係から発注元の了解を得ていただければ、有償にてお分けすることが可能です。
令和3年7月1日現在 | ||
発行年月 | 表 題 | |
令和2年度 年報 | ||
令和3年3月 | 技能証明等の学科試験効率化に関する調査・研究報告書(令和2年度) | |
令和3年3月 | 燃料給油に関わる手順の統一化等に関わる調査報告書(令和2年度) | |
令和3年3月 | 整備委託先監査のプール化に向けた調査・研究報告書(令和元年度~令和2年度) | |
令和2年12月 | 航空機からの落下物・部品脱落等の予防に関する調査・研究報告書(平成30年度~令和2年度) | |
令和3年3月 | * | 航空機乗組員の疲労リスク管理システム(FRMS)に関する調査(令和2年度) |
令和3年3月 | 将来の航空の発展に向けた人財確保に関する調査・研究(令和2年度) | |
令和3年3月 | EASA Integrated SystemおよびMPL制度に関する調査・研究報告書(令和2年度) | |
令和2年12月 | 危険物輸送に係る教育訓練手法の変更に関する調査・研究報告書 | |
令和元年度 年報 | ||
令和2年3月 | 紛争地域上空通過に係る安全対策に関する調査・研究報告書 | |
令和2年3月 | * | 我が国における航空整備士の養成確保に関する調査(令和元年度) |
令和2年3月 | * | 航空機地上走行時における安全化検討調査(令和元年度) |
令和2年3月 | 航空機整備における新技術の活用に関する調査・研究報告書(平成30年度~令和元年度) | |
令和2年3月 | * | 航空機の異常姿勢の予防及び異常姿勢からの回復に係る訓練に関する調査 |
令和2年3月 | * | 航空機安全に係る国際連携強化調査(令和元年度) |
令和2年3月 | * | 回転翼航空機における航空機乗組員の疲労管理に関する調査(令和元年度) |
令和2年4月 | 整備従事者の疲労リスク管理に関する調査・研究報告書(令和元年度) | |
令和2年4月 | Fatigue Risk Management(FRM)に関する実態調査・研究報告書(令和元年度) | |
令和2年4月 | 自発報告を含む安全情報の有効な利用に関する調査・研究報告書(令和元年度) | |
令和3年1月 | 新たな新入・出発方式導入に向けた調査・研究報告書(令和元年度) | |
平成30年度 年報 | ||
平成31年3月 | 新たな新入・出発方式導入に向けた調査・研究報告書(平成27/28/29年度) | |
平成31年3月 | 諸外国における回転翼航空機の吊り下げ荷物輸送に係る教育訓練の実態調査(平成30年度) | |
平成31年3月 | * | 航空機乗組員の疲労管理に関する調査 |
平成31年3月 | * | 航空機地上走行時における安全化検討調査報告書(平成30年度) |
平成31年4月 | 整備従事者の疲労リスク管理に関する調査・研究報告書 | |
令和元年5月 | 自発報告を含む安全情報の有効な利用に関する調査・研究報告書 | |
令和元年8月 | 外国における旅客運送事業によるウェットリースの実態調査(平成30年度、令和1年度) | |
令和元年10月 | * | FDR/CVRの整備要件の検討報告書(平成30年度) |
平成29年度 年報 | ||
平成30年1月 | * | 航空機からの落下物防止対策集(日本語版) |
平成30年1月 | * | Implementaton of Measures to Prevent Objects Falling off Airplanes(英語版) |
平成30年3月 | UPRTに関する調査・研究報告書(平成29年度) | |
平成30年3月 | * | 航空機地上走行における安全化検討調査報告書 |
平成30年3月 | 電子署名、電子記録の活用のための基準整備に関する調査・研究報告書 | |
平成30年3月 | 画像認識技術と目視精度の同等性に関する調査・研究報告書 | |
平成30年3月 | * | 新技術等に対応した航空機の安全対策の強化調査報告書 |
平成30年3月 | * | 航空機安全に係る国際連携調査報告書(平成29年度) |
平成30年3月 | 滑走路面状態評価方式導入に関わる基礎調査(その2)に関する調査報告書 | |
平成30年3月 | * | 国際的な地上取扱業務マニュアル翻訳作業及び本邦航空会社の地上取扱業務の諸規則・訓練内容の比較調査報告書 |
平成30年3月 | * | 国の安全指標等の見直しに関する国際動向検討調査資料 |
平成30年5月 | 自発報告を含む安全情報の有効な利用に関する調査・研究報告書 | |
平成30年5月 | 雪氷滑走路での離着陸性能に関する国際基準等の調査・研究報告書(その2) | |
平成30年5月 | 航空機機体装備品へのRFID導入に関する調査・研究報告書 | |
平成30年6月 | ペーパーレス運航の普及を前提としたポータブル型EFBの機器承認基準に関する調査・研究報告書 | |
平成30年6月 | * | 国内空港への低層風情報提供システムの整備に関する調査報告書(平成28-29年度) |
平成30年12月 | Flight Operational Commonality に関する調査・研究報告書(平成29年度) | |
平成30年12月 | 諸外国における航空機追跡に係るICAO Annex6 第1部規定への対応・検討に関する調査・研究報告書(平成29年度) | |
平成30年12月 | 極低温下の進入着陸における高度補正に関する調査・研究報告書(平成29年度) | |
平成28年度 年報 | ||
平成29年3月 | EBTに基づく操縦士訓練のあり方に関する調査・研究報告書 | |
平成29年3月 | * | 航空機安全に係る国際連携調査報告書 |
平成29年3月 | * | 空港安全技術懇談会報告書(平成28年度) |
平成29年5月 | 雪氷滑走路での離着陸性能に関する国際基準等の調査・研究報告書 | |
平成29年5月 | 諸外国における電子署名・電子記録の活用状況と本邦で実用化に向けた調査・研究報告書 | |
平成29年6月 | UPRTに関する調査・研究報告書(平成28年度) | |
平成29年6月 | ICAO燃料算定基準に関する調査・研究報告書 | |
平成29年6月 | ポータブル型EFBの機能拡張に関する調査・研究報告書 | |
平成29年8月 | 極低温下の進入着陸における高度補正に関する調査・研究(平成27/28年度) | |
平成29年8月 | 客室乗務員に関わる訓練についての調査・研究(平成27/28年度) | |
平成29年9月 | 整備士資格制度及び養成のあり方に関する調査・研究報告書(平成25-27年度) | |
平成29年10月 | 疲労リスク管理の基礎(Full Package Version)(Pilot Version) | |
平成29年12月 | 国産旅客機の運航開始後に報告される不具合等への対応に係る調査・研究報告書 | |
平成30年1月 | 機内インターネット装置等の装備に伴う機体のT-PED耐性の認証・維持に係る合理的な手法の調査・研究報告書 | |
平成27年度 年報 | ||
平成28年2月 | 飛行検査業務におけるCRM訓練実施報告書 | |
平成28年2月 | * | 空港施設安全化推進調査報告書(平成27年度) |
平成28年3月 | * | 特別な方式による航行の耐空性要件調査(平成27年度) |
平成28年3月 | * | 航空機安全に係る国際連携強化調査 |
平成28年5月 | 国際連携による安全情報の収集・分析ならびに共有に係る調査・研究報告書 | |
平成28年6月 | ヘリコプターによるスリング輸送に係る制度・基準についての調査・研究 | |
平成28年7月 | 疲労に係るリスク管理に関する調査研究報告書 | |
平成28年8月 | GBAS CAT-I 運航要件に関する調査・研究報告書 | |
平成28年8月 | UPRTに関する調査・研究報告書 | |
平成28年9月 | 国産旅客機の運航開始後に報告される不具合等への対応に係る調査・研究報告書 | |
平成26年度 年報 | ||
平成27年2月 | * | 空港施設安全化推進調査報告書(平成26年度) |
平成27年2月 | * | 操縦士の加齢による技能面への影響に関する調査報告書 |
平成27年3月 | Loss of Control(LOC)対策に関する国際動向の調査・研究報告書 | |
平成27年3月 | 新たな新入・出発方式に関する調査・研究報告書(平成26年度) | |
平成27年3月 | * | 航空機安全に係る国際連携強化調査報告書(平成26年度) |
平成27年3月 | * | 遠隔操縦機(RPA)の安全確保に係る調査報告書 |
平成27年3月 | * | 航空保安に係る教育訓練等実態調査報告書(平成26年度) |
平成27年3月 | * | 航空機の新技術等に関する安全に係るリスクの調査報告書(平成26年度) |
平成27年3月 | * | FRMS Manual for Regulators(2012 Edition) 翻訳 |
平成27年6月 | Fatigue Risk Management System(FRMS)に関する調査・研究報告書(その4) | |
平成27年7月 | 諸外国におけるSMSの運用実態の調査・研究報告書(平成26年度) | |
平成28年1月 | 整備及びグランドハンドリングにおけるLOSAの調査・研究報告書 | |
平成28年2月 | * | 欧米におけるPreposition制度の制度概要及び運用の調査 |
平成28年5月 | NHF飛行試験の見直しに係る技術検討(航空機安全に係る国際連携強化調査報告書別冊) | |
平成25年度 年報 | ||
平成26年2月 | * | 空港施設安全化推進調査報告書(平成25年度) |
平成26年3月 | ポータブル電子機器をEFBとして利用することに関する調査・研究報告書 | |
平成26年3月 | 新たな新入・出発方式導入に向けた調査・研究報告書 | |
平成26年3月 | 諸外国におけるSMSの運用実態の調査・研究報告書(平成25年度) | |
平成26年3月 | * | 航空保安に係わる教育訓練等実態調査報告書(平成25年度) |
平成26年10月 | Fatigue Risk Management System(FRMS)に関する調査・研究報告書(その3) | |
平成24年度 | ||
平成24年12月 | * | 航空機安全に係る国際連携強化調査報告書(NHF飛行試験の見直しに係る技術検討) |
平成25年3月 | * | 空港施設安全化推進調査報告書 |
平成25年3月 | CDO/TBOに関する調査研究報告書(その2) | |
平成25年3月 | 新たな進入方式に関する調査・研究報告書 | |
平成25年3月 | AQP導入に向けた調査・研究報告書 | |
平成25年3月 | 高カテゴリー航行を行う操縦者の要件に関する調査・研究報告書 | |
平成25年5月 | Fatigue Risk Management Sysytemに関する調査研究報告書(その2) | |
平成25年9月 | 欧米の整備士制度 調査・研究 報告書 | |
平成28年6月 | ヘリコプターによるスリング輸送に係る制度・基準についての調査・研究 | |
平成23年度 | ||
平成24年3月 | 新たな進入方式に関する調査・研究報告書 | |
平成24年3月 | CDO/TBOに関する調査研究報告書 | |
平成24年3月 | 航空機に使用されるシンボル・プラカードに対する理解度調査(アンケート調査)の結果報告書 | |
平成24年3月 | 諸外国における機長認定に対する要件の調査報告書 | |
平成24年3月 | * | 航空機安全に係る国際連携強化調査報告書 -ハーネスタイプCRSの安全性調査 |
平成22年度 | ||
平成22年9月 | 欧州航空界における技術開発・導入、航空安全行政等に係わる情報収集・調査報告書 | |
平成23年3月 | * | 本邦航空分野における自発的報告と共有を促す環境整備に係る調査報告書 |
平成23年3月 | * | 騒音軽減運航(連続降下)方式に関する調査報告書 |
平成23年3月 | 新たな進入方式に関する調査・研究報告書 | |
平成23年4月 | Tailored Arrivalに関する調査研究報告書(その2) | |
平成23年6月 | Fatigue Risk Management System(FRMS)に関する調査研究報告書 | |
平成21年度 | ||
平成22年3月 | 新たな進入方式に関する調査研究報告書 | |
平成22年3月 | * | 航空機の設計・製造における安全性向上のための研究調査報告書 |
平成22年3月 | 航空機装備品の調達経路に関する調査報告書 | |
平成22年3月 | * | 航空機安全性向上専門調査報告書 |
平成22年3月 | * | 騒音軽減運航(連続降下)方式に関する調査報告書 |
平成22年3月 | FSTD認定要領改定に向けた調査研究報告書 | |
平成22年3月 | 航空機の搭載燃料基準に関する調査・研究報告-ICAO ANNEX6 PART1改訂に伴う見直しについて- | |
平成22年3月 | 航空機の運航・整備に係る国際機関および諸外国の基準等に関する動向調査報告書(整備分科会) | |
平成22年3月 | * | 航空機安全に係る国際連携強化調査報告書 |
平成22年3月 | 欧州航空界における技術開発・導入、航空安全行政等に係わる情報収集・調査報告書 | |
平成22年3月 | 米国航空界における技術開発・導入、航空安全行政等に係わる情報収集・調査報告書 | |
平成22年3月 | * | 空港施設安全化推進調査報告書 |
平成22年6月 | 整備業務のオペレーションモニターに関する調査報告書 | |
平成22年6月 | 我が国の自発的安全報告制度(運航者関連分野)のあり方に関する調査研究報告書 | |
平成20年度 | ||
平成21年3月 | GBAS運航に関する調査報告書 | |
平成21年3月 | 最新無線情報通信技術の航空に与える影響等に関する調査・研究報告書 | |
平成21年3月 | * | 航空機安全性向上技術等に関する調査報告書 |
平成21年3月 | * | 騒音軽減運航(連続降下)方式に関する調査報告書 |
平成21年3月 | Multi-Crew Pilot Licenseに関する調査研究報告書 | |
平成21年3月 | * | ヒューマンエラーを考慮した航空従事者等教育訓練方式の確立に関する調査報告書(整備従事者) |
平成21年3月 | FSTD認定要領改定に向けた調査研究報告書 | |
平成21年3月 | 航空機の運航・整備に係る国際機関および諸外国の基準等に関する動向調査報告書(整備分科会) | |
平成21年3月 | * | 航空機安全に係る国際連携強化調査報告書 ―シンガポール国制度・基準調査ー |
平成21年3月 | 欧州航空界における技術開発・導入、航空安全行政等に係る情報収集・調査報告書 | |
平成21年3月 | 米国航空界における技術開発・導入、航空安全行政等に係る情報収集・調査報告書 | |
平成21年3月 | * | 東京国際空港における航空機地上走行に係る空港施設ハザードマップ作成調査報告書 |
平成21年3月 | * | 雪氷滑走路等摩擦係数測定機器導入に関する調査報告書 |
平成21年7月 | Tailored Arrivalに関する調査・研究報告書 | |
平成19年度 | ||
平成19年10月 | * | 航空安全情報の収集に関する検討会報告書 |
平成19年12月 | 航空機の消毒・防疫に関する調査・研究報告書 | |
平成20年3月 | HUD等を利用したカテゴリー運航に関する調査報告書 | |
平成20年3月 | GBAS運航に関する調査・研究報告書 | |
平成20年3月 | 米国ETOPS新ルールに関する調査・研究報告書 | |
平成20年3月 | 最新無線情報通信技術の航空に与える影響等に関する調査・研究報告書(その4) | |
平成20年3月 | 安全マネジメントシステム(SMS)に関する調査・研究(その4)報告書 | |
平成20年3月 | Global Aviation Safety Roadmapに関する調査・研究報告書 | |
平成20年3月 | * | 航空機安全性向上技術等に関する調査報告書 |
平成20年3月 | Multi-Crew Pilot Licenseに関する調査研究報告書 | |
平成20年3月 | * | ヒューマンエラーを考慮した航空従事者等教育訓練方式の確立に関する調査報告書(客室) |
平成20年3月 | Partial Evacuation Demonstration要件に関する調査研究報告書 | |
平成20年3月 | * | 航空機安全に係る国際連携強化調査報告書 ―ブラジル国制度・基準調査― |
平成20年3月 | 欧州航空界における技術開発・導入、航空安全行政等に係る情報収集・調査報告書 | |
平成20年3月 | 米国航空界における技術開発・導入、航空安全行政等に係る情報収集・調査報告書 | |
平成20年3月 | * | 空港安全技術検討調査報告書 |
平成20年3月 | * | 飛行場制限区域内事故に関する実態調査報告書 |
平成20年3月 | * | 航空保安業務における安全分析・安全研究における調査報告書 |
平成20年3月 | 諸外国の航空機耐空性技術基準改正案に関する調査検討報告書 | |
平成20年4月 | ヘリコプターのダウンウォッシュが地上の交通機関等に与える影響についての調査・研究報告書 | |
平成20年6月 | 防除雪氷体制に係る基準設定に関する調査・研究報告書 | |
平成18年度 | ||
平成18年9月 | 航空機内での医療機器利用に関する調査・研究報告書 | |
平成19年2月 | 航空機の運航・整備に係る国際機関および諸外国の基準等に関する動向調査報告書(整備分科会) | |
平成19年3月 | Head Up Display等を利用したカテゴリー運航に関する調査・研究報告書 | |
平成19年3月 | EFB導入に向けた航空機搭載文書の電子化についての調査・研究報告書 | |
平成19年3月 | 電子航法データの品質保証システムに関する調査・研究報告書 | |
平成19年3月 | 最新無線情報通信技術の航空機に与える影響に関する調査・研究報告書(その3) | |
平成19年3月 | 安全マネジメントシステムに関する調査・研究(その3)報告書 | |
平成19年3月 | * | 航空機安全性向上技術等に関する調査・研究報告書 |
平成19年3月 | * | ICAOの騒音軽減出発方式に関する調査報告書 |
平成19年3月 | * | ヒューマンエラーを考慮した航空従事者等教育訓練方式の確立に関する調査研究(運航乗務員) |
平成19年3月 | 新型航空機に対応した整備士訓練及び試験、審査のあり方に関する調査・研究報告書 | |
平成19年3月 | 非常口座席の着席条件に関する調査・研究報告書 | |
平成19年3月 | 欧州航空界における技術開発・導入、航空安全行政等に係る情報収集・調査報告書 | |
平成19年3月 | 米国航空界における技術開発・導入、航空安全行政等に係る情報収集・調査報告書 | |
平成19年3月 | * | 空港安全技術検討調査報告書 |
平成19年3月 | * | パーティー方式による事故調査 調査報告書 |
平成19年4月 | RNAV運航推進に係る調査研究報告書 | |
平成19年4月 | 雪氷滑走路における航空機摩擦係数測定調査研究報告書 | |
平成19年6月 | MPLに係わる調査研究委員会中間報告書 | |
平成17年度 | ||
平成17年 8月 | 設計検査関連サーキュラー等に係る調査・検討委員会報告書 | |
平成17年11月 | * | 航空機からの落下物の防止に係る検討委員会報告書 |
平成18年 3月 | * | 飛行検査業務におけるCRM訓練及びその評価に関する調査・研究報告書 |
平成18年 3月 | 最新無線情報通信技術の航空機に与える影響に関する調査・研究報告書(その2) | |
平成18年 3月 | * | 基準解釈ガイドライン策定に関する調査報告書 |
平成18年 3月 | Mixed Fleet Flying に関する調査・研究報告書 | |
平成18年 3月 | * | 空港安全技術検討調査報告書 |
平成18年 3月 | MPLに係わる調査・研究報告書 | |
平成18年 3月 | 諸外国の航空機耐空性技術基準改正案に関する調査・検討報告書 | |
平成18年 3月 | 国内運航における標準乗客重量の見直しに関する調査・研究委員会報告書 | |
平成18年 3月 | 客室乗務員の訓練・審査に関する調査・研究報告書 | |
平成18年 3月 | * | 航空事故・インシデントデータベース構築に関する調査・研究報告書 |
平成18年 3月 | 航空機の運航・整備に係る国際機関および諸外国の基準等に関する動向調査の報告書(運航分科会) | |
平成18年 4月 | * | 航空機安全性向上技術等に関する調査・研究報告書 |
平成18年 4月 | 整備士養成機関における大型機に対応した整備士養成に関する調査・研究報告書 | |
平成18年 4月 | 操縦士等に対する航空英語能力証明試験モデル開発調査研究委員会報告書 | |
平成18年 4月 | * | 騒音軽減運航方式の基礎調査報告書 |
平成18年 7月 | * | 航空灯火による誤進入対策検討基礎調査報告書 |
平成18年 7月 | 航空機の運航・整備に係る国際機関および諸外国の基準等に関する動向調査の報告書(整備分科会) | |
平成18年 7月 | Head Up Displayに関する調査・研究委員会報告書 | |
平成18年 7月 | 米国および欧州の調査・研究活動報告書 | |
平成16年度 | ||
平成16年 9月 | * | 飛行場の制限区域内車両の安全性等に関する調査報告書 |
平成16年12月 | 航空機及び装備品の設計検査のあり方に係る調査・検討委員会報告書 | |
平成17年 3月 | GNSSを含む新たなFMS/RNAV運航方式に関する調査研究報告書 | |
平成17年 3月 | ICAOによるパイロットの技能証明および訓練に係る基準の見直し調査・研究報告書 | |
平成17年 3月 | 操縦士等に対する語学能力要件調査・研究委員会報告書 | |
平成17年 3月 | 操縦士等に対する語学能力要件調査研究委員会報告書(別冊)国際民間航空機関(ICAO)語学能力要件実施に関するマニュアル | |
平成17年 3月 | 世界的インシデント等情報交換システムに関する調査・研究報告書 | |
平成17年 3月 | 国内運航における標準乗客重量の見直しに関する調査・研究委員会 ワーキンググループ報告書 | |
平成17年 3月 | Electronic Flight Bagの動向に関する調査・研究報告書 | |
平成17年 3月 | * | ICAO事故防止マニュアル第2版ドラフト(翻訳集) |
平成17年 3月 | 最新無線情報通信技術の航空機に与える影響に関する調査・研究報告書 | |
平成17年 3月 | * | 航空機安全性向上技術等に関する調査・研究報告書 |
平成17年 3月 | 航空機の運航・整備に係るFAR等の動向に関する調査・研究報告書 運航分科会 | |
平成17年 3月 | 航空機の運航・整備に係るFAR等の動向に関する調査・研究報告書 整備分科会 | |
平成17年 3月 | * | 飛行検査業務におけるCRM訓練及びその評価に関する調査・研究報告書 |
平成17年 3月 | Safety Management Systemに関する調査・研究(その2)報告書 | |
平成17年 3月 | 航空機及び装備品の設計検査のあり方に係る調査・検討委員会報告書(その2) | |
平成17年 4月 | Threat and Error Managementに関する調査・研究報告書 | |
平成17年 6月 | 品質管理システムに関する調査(その3)報告書 | |
平成15年度 | ||
平成16年 3月 | GNSSを含む新たなFMS/RNAV運航方式に関する調査・研究報告書 | |
平成16年 3月 | ICAOによるパイロットの技能証明および訓練に係わる基準の見直し調査・研究(中間報告書) | |
平成16年 3月 | 飛行データ解析プログラムに関する調査・研究委員会報告書 | |
平成16年 3月 | 操縦士等に対する語学能力要件検討ワーキンググループ調査報告書 | |
平成16年 3月 | * | 航空機整備に使用する試験装置等の同等性(Equivalency)の評価方法に関する調査・研究報告書 |
平成16年 3月 | * | 航空機安全性向上技術等に関する調査・研究報告書 |
平成16年 3月 | 諸外国の航空機耐空性技術基準改定案に関する調査検討報告書 | |
平成16年 3月 | 航空機の運航・整備に係わるFAR等の動向に関する調査・研究報告書(運航分科会) | |
平成16年 3月 | 航空機の運航・整備に係わるFAR等の動向に関する調査・研究報告書(整備分科会) | |
平成16年 3月 | ETOPS/LROPS(3,4発機の長距離飛行)に関する調査・研究報告書 | |
平成16年 3月 | * | 世界的インシデント等情報交換システムに関する調査・研究報告書 |
平成16年 3月 | 小型機航空安全情報ネットワークの構築に関する委員会報告書 | |
平成16年 3月 | * | 飛行検査業務におけるCRM訓練の導入に関する調査・研究報告書 |
平成16年 3月 | * | 空港安全技術検討調査報告書 |
平成16年 3月 | * | 航空機乗員の加齢と技能に関する調査・研究委員会報告書 |
平成16年 4月 | 雪氷路面の滑り防止のため滑走路、誘導路への砂撒布に関する調査報告書 | |
平成16年 4月 | 航空機運航乗務員の資格要件・訓練・審査に関する調査研究報告書 | |
平成16年 5月 | Safety Management Systemに関する調査・研究報告書 | |
平成16年 7月 | 品質管理システムに関する調査(その2)報告書-航空情報業務- | |
平成16年12月 | 航空運送事業者が製作し使用できる部品に関する調査・研究報告書 | |
平成14年度 | ||
平成15年 3月 | STC及び修理開発に係る耐空性基準への適合方法、手順の標準化に関する調査・研究報告書 | |
平成15年 3月 | 航空機の運航・整備に係るFAR等の動向に関する調査・研究報告書(整備分科会) | |
平成15年 3月 | 航空機の運航・整備に係るFAR等の動向に関する調査・研究報告書(運航分科会) | |
平成15年 3月 | * | 飛行検査業務におけるCRM訓練に関する調査・研究報告書 |
平成15年 3月 | LOSAの調査に関する調査報告書 | |
平成15年 3月 | * | 世界的インシデント等情報交換システムに関する調査・研究報告書 |
平成15年 3月 | * | 空港安全技術検討調査報告書 |
平成15年 3月 | * | 航空機安全性向上技術等に関する調査・研究報告書 |
平成15年 3月 | 整備・改造業務の供給者に対する共通監査制度に関する調査・研究報告書 | |
平成15年 3月 | * | 摩擦係数に係わる測定機器間等の相関性に関する調査報告書 |
平成15年 5月 | * | 運航の安全に係わる品質保証制度ついての調査報告書 |
平成15年 6月 | ドクターヘリの運航基準に関する調査報告書 | |
平成15年 9月 | 航空機整備に係わる国際基準等の調査・研究 | |
平成13年度 | ||
平成13年 7月 | 空港周辺の低層ウインドシヤー予知に関する調査・研究報告書 | |
平成13年 8月 | 航空におけるヒューマン・ファクターに関わる調査・研究委員会 整備分科会報告書(中間報告) | |
平成14年 1月 | FMS VNAVを活用した非精密進入方式に関する調査・研究報告書 | |
平成14年 2月 | * | 空港安全技術検討調査報告書 |
平成14年 3月 | * | 世界的インシデント等情報交換システムに関する調査・研究報告書 |
平成14年 3月 | * | 雪氷状況調書及び雪氷に係わる航空情報の提供方法に関する調査報告書 |
平成14年 3月 | * | 航空機安全性向上技術に関する調査・研究報告書-乱気流に対する客室安全向上のために- |
平成14年 3月 | 航空機の運航・整備に係わる FAR等の動向に関する調査・研究報告(運航分科会) | |
平成14年 3月 | 航空機の運航・整備に係わる FAR等の動向に関する調査・研究報告(整備分科会) | |
平成14年 3月 | 諸外国の航空機耐空性技術基準改正案に関する調査・検討報告書 | |
平成14年 3月 | 航空におけるヒューマン・ファクターに関わる調査・研究委員会 整備分科会報告書(最終報告) | |
平成14年 3月 | 多機種運航の安全強化のための具体的方策に関する調査・研究報告書 | |
平成14年 4月 | 航空従事者の技量維持のあり方に関する調査・研究報告書 | |
平成14年 5月 | 運航の安全に係わる品質保証制度についての調査報告書 | |
平成14年10月 | 航空専門学校カリキュラムへの大型機整備知識、経験の反映に関する調査・研究報告書 | |
平成16年 3月 | 品質管理システムに関する調査報告書-航空情報業務- | |
平成12年度 | ||
平成12年 4月 | 航空機が必要とする携行燃料に関する調査・研究報告書 -Contingency Fuel の見直しについて- | |
平成12年 7月 | 発動機等の重要装備品の整備に係わる調査・研究報告書 | |
平成12年10月 | CVRに関する調査・研究報告書 | |
平成13年 3月 | ETOPS(180 分を超える)に関する調査・研究報告書 - 207分ETOPS について - | |
平成13年 3月 | * | 空港安全技術検討調査報告書 |
平成13年 3月 | * | 世界的インシデント等情報交換システムに関する調査・研究報告書 |
平成13年 3月 | 航空機の運航・整備に係わる FAR等の動向に関する調査・研究報告(運航分科会) | |
平成13年 3月 | 航空機の運航・整備に係わる FAR等の動向に関する調査・研究報告(整備分科会) | |
平成13年 3月 | 航空機用幼児座席技術基準設定に係る調査・研究報告書 | |
平成13年 3月 | 運航の安全に係わる品質保証制度についての調査報告書 -監査制度を中心として- | |
平成13年 3月 | * | 多機種運航の安全強化に関する調査・研究報告書 |
平成13年 3月 | 諸外国の航空機耐空性技術基準改正案に関する調査・検討報告書 | |
平成13年 3月 | * | 航空機安全性向上技術等に関する調査・研究報告書 |
平成13年 3月 | * | 雪氷滑走路等摩擦係数測定機器に関する調査報告書 (平成11年度および12年度調査) |
平成13年 3月 | OPERATOR’S FLIGHT SAFETY HANDBOOK | |
平成11年度 | ||
平成11年 9月 | ISO規格による環境管理および品質管理に関する調査・研究報告書 | |
平成11年 9月 | 指定航空従事者養成施設の指定方法見直しについての調査・研究報告(整備関連) | |
平成11年 9月 | 指定航空従事者養成施設の指定方法見直しについての調査・研究報告(運航関連) | |
平成12年 1月 | * | 大阪国際空港騒音軽減運航方式調査報告書 -リバース・スラストの使用抑制について- |
平成12年 2月 | 設計変更等の承認に係わる委任制度に関する調査・研究報告書 | |
平成12年 3月 | * | 世界的インシデント等情報交換システムに関する調査・研究報告書 |
平成12年 3月 | 航空安全情報交換システムの構築に関する報告書 | |
平成12年 3月 | * | 航空機安全性向上技術等に関する調査・研究報告書 |
平成12年 3月 | 航空機のシートベルト常時着用の促進等に関する調査・研究報告書 | |
平成12年 3月 | 諸外国の航空機耐空性技術基準改正案に関する調査・検討報告書 | |
平成12年 3月 | 航空機の運航・整備に係わる FAR等の動向に関する調査・研究報告(整備分科会) | |
平成12年 3月 | 航空機の運航・整備に係わる FAR等の動向に関する調査・研究報告(運航分科会) | |
平成12年 3月 | * | 雪氷滑走路摩擦係数測定機器に関する調査・研究報告書 |
平成10年度 | ||
平成10年11月 | 航空安全に関連する情報の公開についての調査・研究報告書 | |
平成11年 2月 | 航空機の運航における乗客重量の設定基準に関する調査・研究報告書 | |
平成11年 3月 | * | 世界的インシデント等情報交換システムに関する調査・研究報告書 |
平成11年 3月 | * | 航空機安全性向上技術等に関する調査・研究報告書 |
平成11年 3月 | 航空機の運航・整備に係わる FAR等の動向に関する調査・研究報告(整備分科会) | |
平成11年 3月 | 諸外国の航空機耐空性技術基準改正案に関する調査・検討報告書 | |
平成11年 3月 | * | 大阪国際空港騒音軽減運航方式調査報告書 |
平成11年 3月 | * | 航空機と鳥の衝突防止に関する調査(その3)報告書 |
平成9年度 | ||
平成10年 1月 | ETOPSの時間延長に係わる調査・研究報告書 | |
平成10年 1月 | 航空運送事業者に係わる安全規制の在り方に関する調査・研究報告書 | |
平成10年 2月 | 航空機の非常脱出誘導に関する調査報告書 | |
平成10年 3月 | * | ヘリコプタ-運航の安全確保に関する調査・研究報告書 |
平成10年 3月 | 航空運送事業に携わる操縦士の資格認定制度に関する調査・研究報告書 | |
平成10年 3月 | 運航乗務員のヒュ-マン・ファクタ-に係わる教育訓練に関する調査・検討報告書 | |
平成10年 3月 | * | インシデント等情報交換システムに関する調査・検討報告書 |
平成10年 3月 | 整備規程/整備改造規程のあり方に関する調査・検討報告書 | |
平成10年 3月 | * | 航空機と鳥の衝突防止に関する調査(その2)報告書 |
平成10年 3月 | * | 航空機と鳥の衝突防止ガイド |
平成10年 3月 | * | 航空機安全性向上技術等に関する調査報告書 |
平成10年 3月 | 航空機の運航整備に係わる法体系の国際比較に関する調査・研究報告書 | |
平成10年 3月 | 諸外国の航空機耐空性技術基準改正案に関する調査・検討報告書 | |
平成10年 3月 | 航空機の運航・整備に係わるFAR等の動向に関する調査・研究報告書(運航分科会) | |
平成10年 3月 | 航空機の運航・整備に係わるFAR等の動向に関する調査・研究報告書(整備分科会) | |
平成10年 6月 | 航空機の自動化に係わるヒュ-マン・ファクタ-に関する調査・研究報告書 | |
平成8年度 | ||
平成 8年 9月 | 加齢乗員による運航についての調査・研究報告書 | |
平成 9年 3月 | 航空機が必要とする携行燃料に関する調査・研究報告書 | |
平成 9年 3月 | 航空機の非常脱出誘導に係わる研究(中間報告書) | |
平成 9年 3月 | * | 航空機と鳥の衝突防止に関する調査報告書 |
平成 9年 3月 | 諸外国の航空機耐空性技術基準改正案に関する調査・検討報告書 | |
平成 9年 3月 | 航空機の運航・整備に係わるFAR等の動向に関する調査・研究報告書(運航分科会) | |
平成 9年 3月 | 航空機の運航・整備に係わるFAR等の動向に関する調査・研究報告書(整備分科会) | |
平成 9年 3月 | 整備士制度に関する調査・研究報告書 | |
平成 9年 3月 | 航空機検査制度の運用に関する調査・研究及び新検査制度に基づく航空機の安全確保に関するパンフレットの作成報告書 | |
平成 9年 3月 | 整備要目・運用許容基準の変更に関するガイドラインの策定報告書 | |
平成7年度 | ||
平成 7年 9月 | 装備品の安全性を確保するための制度に関する調査・研究報告書 | |
平成 7年 9月 | 航空機の安全確保等の制度に関する研究会報告書 | |
平成 7年12月 | 航空機検査制度のあり方について | |
平成 8年 2月 | デアイシング・パッドの設置・運用に関する調査・研究報告書 | |
平成 8年 3月 | 諸外国の航空機耐空性技術基準改正案に関する調査・検討報告書 | |
平成 8年 3月 | 航空機の運航に係わるFAR 等の動向に関する調査・研究報告書(運航分科会) | |
平成 8年 3月 | 航空機の整備に係わるFAR 等の動向に関する調査・研究報告書(整備分科会) | |
平成 8年 4月 | 整備士制度に関する調査・研究報告書(中間報告書) | |
平成 8年 5月 | ISO規格による環境管理に関する調査・研究報告書 | |
平成6年度 | ||
平成 6年12月 | 低中高度飛行検査用航空機導入に関する調査報告書 | |
平成 7年 3月 | 航空機の整備等における品質保証制度に関する調査・研究 | |
平成 7年 3月 | 予備品の有効期限に関する技術検討報告書 | |
平成 7年 3月 | 諸外国の航空機耐空性技術基準改正案に関する調査・検討報告書 | |
平成 7年 3月 | 航空機の運航・整備に係わるFAR 等の動向に関する調査・研究報告書 | |
平成 7年 3月 | * | 新千歳空港滑走路面監視装置の予測機能調査報告書 |
平成 7年 7月 | 航空機の修理改造区分に関する調査・研究報告書 | |
平成5年度 | ||
平成 6年 3月 | 諸外国の耐空性技術基準改正案に関する調査・検討報告書 | |
平成 6年 3月 | 航空機の型式と運航乗務員及び整備士の資格に係わる調査・研究報告書 | |
平成 6年 3月 | 新千歳空港滑走路面監視装置のデ-タ評価調査報告書 | |
平成 6年 5月 | 航空機運航乗務員の資格要件・訓練・審査に関する調査・研究報告書 | |
平成 6年 6月 | 予備品証明制度に関する調査・研究報告書 | |
平成 6年 6月 | 航空機材の検査制度の運用に関する調査・研究報告書 | |
平成 6年 7月 | 機体の整備時間間隔変更方式に関する調査・研究報告書 | |
平成4年度 | ||
平成 5年 3月 | 諸外国の耐空性技術基準改正案に関する調査・検討報告書 | |
平成 5年 4月 | 予備品証明制度に関する調査・研究中間報告書 | |
平成 5年 4月 | 航空機材の検査制度の運用に関する調査・研究中間報告書 | |
平成 5年 5月 | 航空機運航乗務員の資格要件・訓練・審査に関する調査・研究 中間報告書 | |
平成 5年 6月 | 経年航空機整備等へのNDI自動化技術に関する調査・研究報告書 | |
平成 5年 6月 | 航空機構造検査の非破壊検査法(ハンドブック) | |
平成3年度 | ||
平成 4年 3月 | 諸外国の航空機耐空性技術基準改正案に関する調査・検討報告書 | |
平成 4年 4月 | 湿潤及び雪氷滑走路が航空機に与える影響に関する調査・研究報告書 | |
平成 4年 4月 | 航空機整備従事者技能証明に関する調査・研究報告書 | |
平成 4年 8月 | 航空輸送に於ける整備に係わる各種データの定期的収集、解析、検索等データベース作成技術に関する調査・研究報告書 | |
平成 4年11月 | 修理改造認定事業場実態調査報告書 | |
平成2年度 | ||
平成 2年12月 | 航空機からの落下物の防止について(パンフレット- 和文、英文) | |
平成 3年 3月 | * | 滑走路面管理システムに関する調査報告書 |
平成 3年 3月 | * | 飛行検査用航空機導入に関する調査報告書(その1) |
平成 3年 3月 | 航空機整備従事者技能証明に関する諸外国法規の調査・研究中間報告書 | |
平成 3年 3月 | 航空輸送に於ける整備に係わる各種データの定期的収集、解析、検索等データベース作成技術に関する調査・研究中間報告書 | |
平成 3年 5月 | * | 飛行検査用航空機導入に関する調査報告書(その2) |
平成 3年 5月 | * | 飛行検査用航空機導入に関する調査報告書 |
平成元年度 | ||
平成 2年 2月 | * | 航空機の運航に係る安全対策調査報告書 |
平成 2年 3月 | * | 高地に於ける空港基本施設整備計画基礎調査報告書 |